• HOME
  • topic
  • INTERVIEW
  • 亀田佳明×sara『ポルノグラフィ PORNOGRAPHY/レイジ RAGE』インタビュー 「“言葉の雨が強烈な印象を残す”作品」(後編)

亀田佳明×sara『ポルノグラフィ PORNOGRAPHY/レイジ RAGE』インタビュー 「“言葉の雨が強烈な印象を残す”作品」(後編)

INTERVIEW

2025年2月15日(土)より東京・シアタートラムにて、サイモン・スティーヴンス ダブルビル『ポルノグラフィ PORNOGRAPHY/レイジ RAGE』が上演されます。イギリスの劇作家サイモン・スティーヴンス氏の2作品『ポルノグラフィ』『レイジ』に、同じ出演者による同時上演のスタイルで、桐山知也氏の演出のもと挑みます。

サイモン氏は、20年間に約30本もの戯曲執筆や、リリック・シアターのアーティスティック・アソシエイト及びロイヤル・コートのアソシエイト・プレイライトを務めるなど、イギリス演劇界を担う劇作家の一人。小説『夜中に犬に起こった奇妙な事件』の舞台化ではローレンス・オリヴィエ賞とトニー賞を受賞するなど、その執筆力は高く評価されています。

『ポルノグラフィ』は、五輪開催決定に沸くロンドンを舞台に、2005年7月に発生した地下鉄・バス連続爆破テロ事件を題材に書かれた作品。被害者やその周辺の人々・実行犯など様々な人々の日常生活を、7つのオムニバス形式で描き出します。『レイジ』は2016年にハンブルグにて初演。2015年から16年へと移り変わるイギリスの都市の混沌とした大晦日の模様を捉えた、ジョエル・グッドマン撮影の写真から想を得た群像劇です。

THEATER GIRLは亀田佳明さんとsaraさんにインタビュー。後編では、作品の魅力や桐山知也さんの演出の印象を語っていただきました。

インタビュー前編はこちら

作品から感じられる言葉

――脚本を読んで、どんなところに魅力を感じられましたか。

亀田:言葉の鋭さですね。『ポルノグラフィ』は、分かりやすくテロ及びロンドンオリンピックの開催に向けた喜びと絶望の中にいる人たちを描いていますが、そこに描かれている人の言葉で日常を描きながらも、ときおり差し込まれてくるなんとも言えない作家の言葉があって。「どういう意味で言ったのだろう」と考えたくなる“鋭さ”で、すごく印象に残るんです。それは『レイジ』にも共通していて。時にはひっぱたかれるような、みぞおちを抑えられているような言葉の強さがあるので、そういった言葉が、ふわっと塵やほこりのように豊かに舞っているという印象です。

――saraさんはいかがでしょうか。

sara:最初に読んだ時はどちらも「言葉がすごく多い」という印象でした。一言で言い切れるものを比喩なども使って表現しているので、想像力が膨らんで。『ポルノグラフィ』はシーンが分かれていて、それぞれにスポットライトが当たっているのですが、『レイジ』は洪水のようにシーンがぶわーっと変わっていくので、稽古場で全員がセリフを話して初めて理解できた気がします。

――本作で演出を務める桐山知也さんの印象を教えてください。

sara:謎だらけの作品なのですが、桐山さんがオープンに稽古を進めてくれてみんなが「分かりません!」と言いやすい雰囲気で、内容を詰められたことで心がラクになりました。桐山さんも対話を大事にされている方なので、話し合いながら一緒に作っているような印象です。稽古場でも、何を言ってもまずは受け止めてくださいますし。既定の発想では出てこないことを要求してくる作品ということもあって、意見を出しやすい空気を作ってくださっています。

亀田:全くその通りで、すごく優しい空気が稽古場に流れています。俳優の提案や挑戦にもきちんと目と耳を傾けて重要視してくれますし。俳優も疑問を投げやすいし、言いにくいようなことも拾ってくれるので、僕も率先して分からないことは「分からない」と言うようにしていこうと思えました。

――実際、本作はお二人にとって“難しい作品”にあてはまるのでしょうか。

亀田:これまでの作品と相対的に見て、「これよりやりやすい。これよりも簡単」というものはないですね。どれも全部大変なので。セリフが混濁(こんだく)していても、ものすごく写実的なお芝居でも一緒です。写実的なお芝居を明確にやることの難しさがあるし、混濁した世界をやる難しさもあります。役を自分のものにするというのはどれも本当に大変な作業であり、愛おしい作業です。

sara :本作の前に『オセロー』というシェイクスピアの作品をやらせていただいたのですが、その時も言葉が多くて、演出の鵜山(仁)さんは「そこが面白い」とおっしゃっていました。すごく鋭い現代の感性というか、本作はそれに似たものを感じていて。その言葉がどう刺さるかはその人にしか分からないので、誰が演じるか、やり取りでも変わるというところが不思議な共通点だと感じています。

肩の力を抜いて観てほしい

――本作のキャストの印象や稽古での印象深い出来事があれば聞かせてください。

亀田:改めて見ると、本作には面白い人たちが集まっているなと思いました。今回これまでにご一緒して知っている人も結構多いのですが、初めてご一緒する人もぽつりぽつりいて。多種多様な面々で『ポルノグラフィ』と『レイジ』の色合いを、俳優たちの声で強く色付けていけるのが楽しみです。

sara:初めての立ち稽古は衝撃でした。ただ読むだけではなく、立ち稽古だといろんなことが起きるし、作品が立ち上がる時の感じが好きなんだと思います。「この方が喋るとこうなるんだ」という驚きとギャップが面白いので。キャスティングにも、セリフの割り振りにも面白さがあると思いますし、2つの作品で全く違う役をやるので、今後も驚きにあふれた稽古になりそうだと思っています。

――本読みと立ち稽古で動きをつけるのとではだいぶ違うのでしょうか。

亀田:違いますね。あと、舞台美術も独特で見たことのない作りになっていて、そこも面白いと思います。

――最後に、本作を楽しみにしている皆様へメッセージをお願いします。

sara:一言では言い表せませんが、様々な方に楽しんでいただける作品だと思っています。演劇が好きな方はもちろん、あまり親しみがない方でも演劇のイメージを覆す作品だと思うので。『ポルノグラフィ』で描かれているタブーを超えてしまった人たちは、人生において相対することはない存在かもしれない。でも、目の前で人生を語る姿を観た時に「自分はどう感じるか」と、日常では考えないことに触れられる経験になると思います。自分の人生では出会わない人に出会える作品で、登場人物たちがその世界を作っていくはずです。まっさらな気持ちでふらっと来てくださっても楽しめると思いますし、人生との地続き感覚で観ても楽しんでいただけると思います。

亀田:テーマとしては壮絶なこともあるのですが、そこだけを描いているということではありません。2本立てでやることによって、人間味が色濃く出る仕掛けになっていると思います。装置や衣裳プランなど、桐山さんの演出も含めて“人間を信じる”という作り方を細かくやっています。難しいことはほとんどありませんので、肩の力を抜いて観ていただいた方が、オリジナルの絵を描いていただけると思っています。

取材・文:THEATER GIRL編集部

インタビュー前編はこちら

公演概要

宣伝美術:秋澤一彰 宣伝写真:山崎伸康

サイモン・スティーヴンス ダブルビル
『ポルノグラフィ PORNOGRAPHY/レイジ RAGE』

【日程】
2025年2月15日(土)~3月2日(日)
シアタートラム

【作】サイモン・スティーヴンス
【翻訳】小田島創志(『ポルノグラフィ』) 髙田曜子(『レイジ』)

【演出】桐山知也

【出演】
亀田佳明、土井ケイト、岡本玲、sara、田中亨、
古谷陸、加茂智里、森永友基、斉藤淳、吉見一豊、竹下景子

【スウィング】伊藤わこ 森永友基

【チケット料金(全席指定・税込)】
一般8,000円 高校生以下4,000円
※劇場友の会、アーツカード、U24割引あり ※託児サービスあり ※車椅子スペースあり
※未就学児はご入場いただけません

【チケット取扱い】
世田谷パブリックシアターチケットセンター 03-5432-1515(電話・窓口10-19時)

世田谷パブリックシアターオンラインチケット https://setagaya-pt.jp/(要事前登録、24時間受付)
※チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、カンフェティでもチケット取扱いあり

【主催】公益財団法人せたがや文化財団
【企画制作】世田谷パブリックシアター
【後援】世田谷区
【企画協力】KAAT 神奈川芸術劇場(『ポルノグラフィ』)

【公式HP】https://setagaya-pt.jp/stage/16041/

THEATER GIRL編集部

観劇女子のためのスタイルマガジン「THEATER GIRL(シアターガール)」編集部。観劇好きの女子向けコンテンツや情報をお届けします。

プロフィール

PICK UP

関連記事一覧