平野綾インタビュー 『チョコレート・アンダーグラウンド』「一緒に革命を起こしているような気持ちで、飛び込んでいただけたら」(前編)

2025年6月5日(木)より東京・よみうり大手町ホールを皮切りに大阪、富山にて、ミュージカル『チョコレート・アンダーグラウンド』が開幕します。
日本でもファンの多いアレックス・シアラーの人気小説『チョコレート・アンダーグラウンド』(金原瑞人訳・求龍堂刊)を脚本・作詞高橋亜子×音楽オレノグラフィティ×演出石丸さち子の3人のトップクリエイターによって世界初のオリジナルミュージカル化。
『チョコレート・アンダーグラウンド』は、国民が選挙に無関心だったために、極端な政党が政権をとってしまい、チョコレートが禁止される物語。
主演を務めるのは、様々なジャンルの舞台で積極的な活動をしている北川拓実さん。共演には、東島京さんと木村来士さんをはじめ、平野綾さん、岡田浩暉さん、土居裕子さんのミュージカル界を代表するキャストたち。そして、浦嶋りんこさん、まりゑさん、小松季輝さん、佐藤匠さん、中川賢さん、陰山泰さんの実力者たちが約40役を演じ、この作品を支えます。
THEATER GIRLは、モファット役の平野綾さんにインタビュー。前編では、稽古を通して感じる作品の印象や役作りについて、北川拓実さん、東島京さんなど若手キャストの方々から刺激を受けていることについてうかがいました。本作にちなんだ質問にも答えていただいているのでお楽しみに。
まさに“化学反応”のような感覚
――「こんなに面白い布陣で新作ミュージカルが作れるなんて最高じゃないか」とホームページでもコメントされていましたが、実際にお稽古が始まってみた印象はいかがでしょうか。
まさに“化学反応”のような感覚です。良い意味で、ジャンルも年齢も異なるキャストやスタッフが揃っているので、予想もしなかったものが生まれるんです。毎回のお稽古がとても楽しくて、それぞれの人が持っているこだわりや個性が良い形で交わって、新しい反応が生まれているなと感じています。
――新作ミュージカルということで、予測できないような面白さもあるのですね。
いわゆる“ミュージカルっぽさ”を出している部分もありますが、お芝居の要素をかなり大事にしているんです。演出の石丸(さち子)さんも、音楽の(高橋)亜子さんも、そして振付の前田清実さんも、お芝居を重視する姿勢を意識されていて。ミュージカルらしいかと思いきや、芝居でしっかり見せていく場面も多く、見応えのある作品になっていると思います。
――平野さんはこれまで、海外からの輸入作品に出演されることも多かったかと思いますが、今回のような新作ミュージカルに出演されるにあたって、創作の楽しさや違いなどを感じていらっしゃいますか?
今回はオリジナルとはいえ原作があるので、まずはその原作をしっかり読み込みました。その上で、日本で上演する意味を考えたり、今の時代にどう伝えると伝わりやすいかを自分の中で変換する作業を最初に行いました。
やっぱり誰も演じたことがない役を創り上げていくという楽しさは大きいです。特に今回私が演じるモファットは、原作ではそこまで大きなキャラクターではなく、今回のためにかなり膨らませていただいたんです。性別も違いますし、本当にこのミュージカルのために作られた役なので、その意味合いや役割を自分なりに再構築しています。
主人公である少年たちにどのような影響を与える存在かを考えながら演じているので、お芝居するのが本当に楽しいです。

――コメディからシリアスまで、振り幅も大きい役どころなのですね。
かなり振り幅がありますね。自分でもやりすぎてしまっているかもしれませんが(笑)、面白いコメディ的な要素から、少年たちに大切なことを伝えるようなシリアスな場面まで担う役なので、演じていてとてもやりがいがあります。
石丸さんにも「好きにやっていいよ」と言っていただいていて、本当にありがたいです。今のところ、特にコメディ部分については何も言われていないので、自由にやらせてもらっています(笑)。
――石丸さんと一緒に作品を作りながら、平野さん自身のカラーもかなり反映されている感じなのですね。
自分の中でいろいろな要素を出して、色を加えさせていただいている感覚です。
キャラクター、特に大人たちの役割がとても明確に描かれているので、主人公の子どもたちに対して、芝居面でもキャラクター面でも、そして生身の人間としても、どう影響を与えられるかを常に考えながら稽古に臨んでいます。
――大人たちのキャラクターもしっかりと立っているわけですね。
「Hibiya Festival2025」の時にも石丸さんがおっしゃっていたのですが、子どもたちのキャラクターが素晴らしいのと同時に、この作品では大人たちもとても素敵なんです。登場する大人の数は少ないのですが、その分すごく魅力的な存在感を持っているので、そういった良さをしっかり届けられたらと思っています。

年代を問わず響く作品に
――いろんな年代の方や大人も楽しめる作品になっているとのことで、観る方によって感情移入できるキャラクターが違ってきそうですね。
共感していただける部分は本当にたくさんあると思います。楽しいシーンだけでなく、政治的なテーマも絡んでくるので、大人としての在り方や、日本人としての自覚など、現代を生きる私たちに突きつけられるような場面も多いです。
そういった真剣な部分と面白さのバランスがあるので、どちらの側面も「なるほど」と感じていただけると思います。
――幅広い年代の方に届く作品になりそうですね。
そうですね。特に子どもたちにも観てもらいたいです。主人公たちの懸命な姿を見て、「自分ももっと頑張らなきゃ」と思えるんじゃないかなと思います。
大人の私たちからしても、子どもたちに頑張れと言う前に「大人がもっと頑張らないといけないな」と感じるシーンがたくさんあるので、観る人それぞれが何かを感じ取ってもらえるはずです。

それぞれの個性がとてもよく出ている
――北川拓実さん、東島京さん、木村来士さんなど、若手キャストの演技からも刺激を受けることがあるのでしょうか。
本当にすごいです。まさに「現代の子たちだな」と思う部分が多くて、それぞれの個性がとてもよく出ています。
私が感心したのは、彼らがちゃんと“自分の時間”をお芝居の中で持っていることです。たとえば、最初のうちは緊張して、自分のタイミングでお芝居をすることに遠慮してしまいがちだと思いますが、彼らは最初からしっかりと準備していて、自分のペースでしっかり芝居をしているんです。
周りに迷惑をかけるかも……みたいなことを一切気にせず、自分の気持ちを大事にしているんですよね。度胸もありますし、諦めない。根性があるなと感じます。
そして、とても自分の意志がはっきりしているんです。稽古場では私と土居(裕子)さんと岡田(浩暉)さんの3人がいつも並んで座っていて、よく「若手、やるな〜」と話しています(笑)。
年齢的には10代後半から20代前半くらいなのに、本当によくここまでできるなって。大人が思わずウルっときてしまうような、エモーショナルなお芝居をするんです。
――大人のキャスト陣が見守っているような空気なんですね。
まさにそうです。役柄としての接し方も自然とそうなっていくんですよね。演出として意識しているわけではないのに、気づけばそういう関係性になっている。稽古場でも、舞台の上でも、それがとても自然に生まれているのが、この作品の良さでもあると思います。

平野さんがアピールしたい「好きなもの」とは……⁉
――平野さんが演じるモファットは“チョコレートの宣伝をしている”という役柄ですが、平野さんがご自身の「好きなもの」を皆さんにアピール・宣伝するとしたら、何を伝えたいですか?
私は猫を飼っているのですが、この子が本当に可愛いんです。 私が喋っていると一緒に喋ろうとしてくるし、歌っているとにゃんにゃんと一緒に歌ってくれるような感じで、本当に可愛くて。そんな大切な存在なので、もっと多くの人に知ってもらいたいなと思って、つい親バカになってしまいますね。
――作中ではチョコレートが禁止される世界が描かれていますが、平野さんにとって「これが禁止されたら困る」というものはありますか?
今回、チョコレートが禁止されるという設定を聞いて、「甘いものが禁止されたら本当に無理かもしれない」と思いました。私、甘いものが好きで、特にストレスが溜まったときなんかはついつい食べてしまうんです。だから、甘いものって、実は生活に密接に関わっているんだなと実感しました。
私は食べること自体がとても好きなので、食べることを禁止されたら本当に発狂してしまうかもしれません。逆に、スマホや携帯電話などは無くても全く平気なんです。携帯を家に置いて外出できるくらいなので、そういったデジタルなものは大丈夫なんですよ。でも、アナログなものがなくなる方が、きっと私には辛いと思います。
取材・文:THEATER GIRL編集部
撮影:野田涼
公演概要
ミュージカル『チョコレート・アンダーグラウンド』
原作:アレックス・シアラー
翻訳:金原瑞人(求龍堂刊)
脚本・作詞:高橋亜子
音楽:オレノグラフィティ
演出:石丸さち子
Cast:
スマッジャー・・・北川拓実
ハントリー・・・東島京
フランキー・・・木村来士
モファット・・・平野綾
ジョン・ブレイズ・・・岡田浩暉
バビおばさん・・・土居裕子
様々な役を演じる・・・浦嶋りんこ まりゑ 小松季輝 佐藤匠 中川賢 陰山泰
<様々な役を演じる>
健全健康党の党首、党の男、警官隊、スマッジャーの父と母、ハントリーの父と母、依存症患者、
少年団団員、チョコレート捜査官、警察本部長、語り部、学校の生徒など多数 約40役を演じ分ける
【東京公演】
2025年6月5日(木)~6月15日(日)
会場:よみうり大手町ホール
<アフタートークショー登壇キャスト> 司会:石丸さち子
6/7(土)18:00:北川拓実・木村来士・岡田浩暉・小松季輝
6/11(水)13:30:東島京・土居裕子・佐藤匠・陰山泰
6/13(金)13:30:平野綾・浦嶋りんこ・まりゑ・中川賢
<スペシャルカーテンコール>
6/10㈫13:30
【大阪公演】
2025年6月21日(土)13:00/18:00
会場:森ノ宮ピロティホール
<アフタートーク登壇キャスト>18:00公演終了後
出演:北川拓実・東島京・木村来士・岡田浩暉
【富山公演】
2025年6月28日(土)、29日(日)両日13:00
会場:富山県民会館ホール
<アフタートーク登壇キャスト>
6月28日13:00公演終了後
出演:北川拓実・東島京・木村来士・平野綾・土居裕子
【東京・大阪・富山公演共通】
チケット:全席指定¥11,500(税込)
公式HP/公式X
chocoun.com / @ChocounMu
平野綾さんのサイン入りチェキをプレゼント!
「THEATER GIRL(シアターガール)」公式Xアカウント、または公式Instagramアカウントをフォロー&リポストで「平野綾さんのサイン入りチェキ」を抽選でそれぞれ1名様にプレゼント!※X、Instagram両方応募も可能です。
【応募方法】
①「THEATER GIRL(シアターガール) 」公式Xアカウント(@theatergirl_jp)をフォロー
Instagramの応募は「THEATER GIRL(シアターガール) 」公式Instagramアカウント(@theatergirl_official)をフォロー
↓
②指定ポストをリポスト(Instagramはいいね)
↓
③抽選でそれぞれ1名様に、「平野綾さんのサイン入りチェキ」をプレゼント!!
【応募締切】
6月21日(土)応募締切
【当選発表】
厳正な抽選の上、当選者の方へのみダイレクトメッセージにてご連絡させていただきます。