コレクション整理に! 魅せる『グッズ収納術』3選

COLUMN

大好きな舞台、アニメキャラクターなどのグッズをコレクションしている方、部屋の隅に乱雑に重ね置いてありませんか? 

使用する物と保存用に2つずつ購入したり、全種類コンプリートするために大人買いしてしまったり……と、思い出もあって気に入っているのに、増えすぎてしまってあまり大切にできていない……、並べて置いているだけでつまらない……そんな方にオススメ! 低コストで簡単に出来る、魅せるグッズ収納術を3つご紹介します。

「ウォールポケット」で簡単ラク魅せ

アクセサリーや小物類にオススメな魅せる収納方法は、ウォールポケット! 100円ショップでも販売されているので、低価格で購入することができます。

フィギュアやバッチ、トレーディングカードやチェキ、ラバーバンドやキーホルダーなどの小さなものは、たくさんあるポケットにどんどん入れていくだけで完成。設置も簡単で、あっという間に出来るので、ズボラさんにもオススメの収納術です。

クリアポケットなので中身は一目瞭然! 使いたいときにはサッと取り出すこともできて、便利ですよ。

「コルクボード」でオシャレイアウト

コルクボードに、公演チケットやフライヤー、ポストカードやライブタオル、うちわや銀テープなど、オシャレにレイアウトし、ピン(マップピンや画鋲など)で留めていきます。ピンで留めるので、耐荷重に気を付けて、軽めのものを収納すると良いでしょう。

また、クリップと麻紐を使ってガーランド風に吊るしても雰囲気が出ますよ。その時の会場や現地で撮った写真などを一緒にレイアウトしてもSNS映えするのでオススメです。

ランダムにレイアウトするのが魅せるポイントです。壁に吊るしたり、立て掛けたりするだけでオシャレな収納に。

Tシャツやパンフレット、フライヤーも「額」に入れて! 

ポスターファイルに入れがちなパンフレットや大判フライヤー。そして、クローゼットの中の見えないところに追いやられているお気に入りのデザインTシャツ。これらのオススメの収納術は、額収納です!

Tシャツやパンフレットだって、額に入れて飾れば立派なインテリアアートに変身! Tシャツは、季節に左右されることなくずっと眺めていられるし、サイズが合わなくても大丈夫。フライヤーは2枚を裏表で飾ったりしても素敵です。

まとめ

今回は、舞台やキャラクターなどの『魅せるグッズ収納術』3選と題して、簡単に出来る収納術を3つご紹介しました。どれも安価で手に入り、自由にアレンジできる収納方法ですので、是非、自分の好みに合った収納方法を試してみてくださいね。せっかく購入したグッズですから、棚やクローゼットにしまい込んでしまわずに、オシャレに飾って楽しんでみてはいかがでしょうか?

撮影:よっさん

よっさん

美容師免許保有のアロマテラピーアドバイザー兼キャンドルアーティスト。動物占いはシルバーのペガサスです。日々、SNSを駆使して、ちょっぴり楽しいことを探してい...

プロフィール

PICK UP

関連記事一覧