• HOME
  • topic
  • INTERVIEW
  • 眞島秀和×吉高由里子インタビュー『クランク・イン!』「舞台は役者をやっている上でいちばん純度の高い仕事」(後編)

眞島秀和×吉高由里子インタビュー『クランク・イン!』「舞台は役者をやっている上でいちばん純度の高い仕事」(後編)

INTERVIEW

2022年10月7日(金)より10月30日(日)まで本多劇場にて、M&Oplaysプロデュース『クランク・イン!』が上演されます。

今作は劇作家・演出家の岩松了さんが手がける新作舞台。映画製作の現場で繰り広げられる、ある女優の死を巡った映画監督と女優たちの愛憎と葛藤を悲喜劇として描きます。

ベースとなるのは2020年に上演された岩松さん作・演出の二人芝居『そして春になった』。ある映画監督の妻と、その監督の愛人であった女優という、かつてひとりの男を巡って憎みあったふたりが、時を経て共感とも友情ともとれる感情を抱いていくさまを、モノローグによる回想ドラマとして描きました。

物語はある新人女優の死により暗礁に乗り上げていた映画の製作が、全員の映画を完成させようという使命感によりクランクインの時を迎えたことから動き始めます。亡くなった女優は監督の別荘の湖での事故で溺死したということになっているものの、事故当時に持っていたはずのお気に入りのポシェットが見つからないなど、本当に事故死なのか状況はあやふやなまま。撮影のため世間から隔絶された現場は緊張感に満ち、主演女優にも容赦ないダメ出しが飛ぶ中で、プロデューサーの紹介で配役された女優・ジュンが徐々に存在感を増してきて――。女優陣それぞれの思惑と、監督への愛憎が次第に彼を追い詰めていきます。

出演者には、女たちに追い詰められる映画監督役に眞島秀和さん、強烈な存在感を放つ女優・ジュン役に吉高由里子さん、ジュンの存在に追い込まれていく主演女優に秋山菜津子さんが抜擢されるなど、豪華キャストが集結しました。また眞島さんは、今作唯一の男性出演者とのこと。

今回THEATER GIRLがインタビューしたのは、眞島秀和さんと吉高由里子さん。後編では、舞台に興味を持つきっかけとなった作品やお芝居で心掛けていること、そして「もし好きに映画を作るなら?」といった話題まで、幅広くトークしていただきました!

インタビュー前編はこちら

舞台に立つとは「役者をやっている上でいちばん純度の高い仕事」

――ドラマに映画、舞台とさまざまな場面でお芝居をされているおふたりですが、“舞台に立つ”というのはどういうことだと思われますか?

吉高:緊張しますね。それだけでなく、嬉しいこともあるし、淋しいこともあったし、自分に興味を持って見てくれている人をちゃんと知ることができる機会にもなるなとも思いますけど。やっぱりこれまで映像作品に携わることが多かったので、突っ掛かったり失敗したりした時に、自分を立て直す心のモチベーションの保ち方を探るというか。メンタル強化の稽古場でもあるなと感じました。

――ちなみに、嬉しいこともあれば淋しいこともあったということですが、その嬉しいこと、淋しいことは、どんなことですか?

吉高:嬉しいことはやっぱり、観てくださる方も高揚しているのが表情などから分かるんですよ。感情も重いくらいに伝わってきますし。前回出演した作品は小さな劇場での上演だったので、チケットの倍率も大変だったでしょうし、そんな中で仕事を休んだり、自分の予定を変更したりして観に来てくれている人もいるんだなと実感してすごく嬉しかったんです。けど、舞台が始まって(客席で)眠っている人の姿を見るのは傷付くというか、淋しくもなるなって。それも、そういう気持ちを本番への力に変える訓練なんだろうなと思ったりもしました。

――なるほど。眞島さんにとっては、舞台に立つとはどういうことですか?

眞島:なんというか、役者をやっている上でいちばん純度の高い仕事だと思っています。ライブでお客様に観てもらうという、すごくシンプルな空間なので。そういう意味では大事だなと思っていますし、また別の意味では修行の場でもあると毎回感じますね。目の前にいるお客さんの視線に怯まぬ状態までもっていくとなると、稽古期間もかなり大事だし、自分のメンタルなんかも鍛えられるだろうし。

――先ほど吉高さんが仰っていた「眠っているお客さんがいたら淋しいな」というような思いは、眞島さんも乗り越えて来られたのでしょうか?

眞島:いやまぁ、そういう方がいたらすぐ分かるんですが、あまり気にしないようにしてますね。好きにすればいいと思って(笑)。

舞台に興味を持つきっかけになった作品「イヤな気持ちになったけど、衝撃が忘れられなくて」

――おふたりが舞台に興味を持つきっかけとなった作品があったら聞かせていただきたいです。

吉高:素敵な作品はたくさんあるんですが。白井晃さんが演出した『マーキュリー・ファー Mercury Fur』は、舞台を観た後にあんなにイヤな気持ちで帰ったことはないなというくらいに、残酷で救えないようなお話だったんです。でも、私の気持ちに与えてくれた衝撃みたいなものが忘れられなくて。舞台は自分のフィールドじゃないと思っていたけど、その作品と出会ってやってみたいと思ったかもしれないです。

――イヤな気持ちになりつつも、大きく気持ちを動かされたとは、よほど衝撃が大きかったんですね。眞島さんはいかがでしょうか?

眞島:劇団青年座の研究生をやっていたので、その当時見ていた青年座の芝居であったりとか。ちょっとタイトルはド忘れしてしまったんですが、中国の話の作品が印象に残ってますね。それから、随分若い頃に観た平田オリザさんの青年団の芝居にかなり衝撃を受けた記憶があって。それはなぜかというと、それまでは「こんなに静かな感じで話すんだ」と感じる舞台をあまり観たことがなかったんです。すごくリアリティのある会話をするんだなというのが衝撃でした。

舞台のリアルタイムさは、演る側にとってはハードルとなり、観る側には面白さとなる

――おふたりとも舞台にも映像作品にも参加されていますが、現場に立っているからこそ分かる、舞台と映像のそれぞれの魅力を聞かせてください。

眞島:ドラマや映画でももちろん、編集などの最終的な仕上げの作業があるんでしょうけど。舞台もセットの配置や衣裳など、かなり緻密な計算の元に演出されているので、その辺りはあまり変わらないなと思うのですが。違うところを挙げるとするなら、舞台ではリアルタイムに時間が流れていくところでしょうか。そこが演る側にとってもハードルの高さになるだろうし、観ているお客様には面白いのかなって。ライブ感が味わえるところに違いがあるような気がしますね。

吉高:映像だと、例えば(週一放映の)連続ドラマだとしたら、来週が待ち遠しくなったり、次の放送があるまでの時間に各々の人の中でそのキャラクターが育まれているような感覚になるんです。だから、同じ役を演じていても観ている人によって違う育まれ方をするような印象があって。舞台は、ヨーイドンで同時に始まる時間を共有できる。劇場という閉じた空間で、同じ時間を同じだけ共有するっていう特別感があると思います。ナマだから、毎回同じことは起こらないし、観に来た人全員が同じ作品でも違う環境にいたような感じになるようなスペシャル感もある気がしますね。

次のページ:舞台では受けるお芝居を新鮮に大事にしていきたい

THEATER GIRL編集部

観劇女子のためのスタイルマガジン「THEATER GIRL(シアターガール)」編集部。観劇好きの女子向けコンテンツや情報をお届けします。

プロフィール

PICK UP

関連記事一覧