• HOME
  • topic
  • INTERVIEW
  • 小野塚勇人インタビュー ミュージカル『ヒーロー』「Wキャストは、自分を知るいいきっかけになる」(前編)

小野塚勇人インタビュー ミュージカル『ヒーロー』「Wキャストは、自分を知るいいきっかけになる」(前編)

INTERVIEW

2025年2月6日(木)、日比谷・シアタークリエにてミュージカル『ヒーロー』が開幕します。

本作は、過去にトラウマを持ちながらアメコミ漫画家を目指す主人公・ヒーローが、アメリカン・コミックに登場する憧れのHEROたちのような並外れたパワーはなくとも、家族や仲間たちとの交流や別れを通して、自分のなかにこそスーパーヒーローがいることに気づいていくという物語。気鋭の演出家・上田一豪さんが翻訳・訳詞を手掛け、新たなヒーロー像を描きます。

日本初演のオリジナルミュージカルとなる本作で主演を演じるのは、近年、数々の話題作に出演し注目を集めている有澤樟太郎さん。ヒーローの高校時代のガールフレンド・ジェーンを山下リオさんと青山なぎささんがWキャストで、ヒーローの従兄弟で親友・カークを寺西拓人さんと小野塚勇人さんがWキャストで。ヒーローとジェーンの高校時代の同級生・スーザンを宮澤佐江さんが演じます。

THEATER GIRLは、カーク役の小野塚勇人さんにインタビュー。前編では、オファーを受けたときの気持ちや、限られた時間のなかでの役作りについてお話しいただきました。意外な共通点から意気投合したという寺西拓人さんの印象も伺っています。

また全然違う自分を知ってもらえるいい機会だと思った

――今回、開幕直前でのキャスティングとなりましたが、オファーを受けたときの気持ちを教えてください。

代役という形ではありましたが、上田一豪さんが(翻訳・訳詞・演出を)手掛けられる作品ということで。去年、ミュージカル『この世界の片隅に』でも一豪さんと長期間ご一緒していたので、こんなにすぐにまた一豪さんの作品に出演できるなんて! と、すごくうれしかったです。

しかも、『この世界の~』は大所帯のカンパニーでしたし、自分は歌う場面がなく、芝居に関してもそこまで深くディスカッションをすることがなかったんです。今回の『ヒーロー』はコメディ要素の強い作品なのですが、僕自身、こういうテイストのほうが得意で、素の自分……というか、ポテンシャルを発揮しやすくて。また全然違う自分を知ってもらえるいい機会だなと思いましたし、不思議な縁というか、運命のようなものも感じました。

――今回は歌唱シーンもあるということで、セリフを含め、短期間で覚えることが多くて大変なのではないかと。

そうですね。でも僕が歌うのは、バラードみたいにしっとりと歌い上げる感じではなく、盛り上げるナンバーが多いですし。カークは“勢いで乗りきるぞ!”みたいな役なので、技術的なところよりはテンションだったり巻き込む気持ちだったりを大事にして。“コイツが出てくると雰囲気がパッと明るくなるな”みたいな存在になれればいいなと思っています。曲を覚えるのも大変……というか、まぁ全部大変でしたけど(苦笑)、そこまで難しい役じゃなくて助かりましたね。

――役へのアプローチはどのようなところから始めたのですか?

まずは、セリフとダンスと歌を全部入れるところから。ただ、カークがどういう人間かというのは、最初に一豪さんから説明があって。それを踏まえて台本を読んでみたら、自分でもなるほどなと納得できたんです。そこの共通認識を持てたのがよかったなと思います。

まずは、この作品におけるカークのポジションというか、何を与えるべき存在なのかという方向を理解して。ほかのキャストの通し稽古も見ていたので、“あっ、こういう雰囲気なら、カークのキャラクター性をわりとオーバーに出してもいいんだな”とかバランスを考えつつ。とはいえ、徐々に作っていく時間の余裕もなかったので、最初からオーバーめにやってみて、それがやりすぎなのかどうかを見極めていくという。役を作るというよりは、自分の持っている引き出しのなかから、とりあえず全部1回出してみて。こういう方向性が合っているのかな? と試しながら感覚をつかんでいくというやり方でした。

もちろん、ただ笑いが起こればいいとか、こういう雰囲気にすればいいというわけではないので、作品の流れや空気を破壊しない範囲で、自分のふざけられるところや巻き込めるところを作っていくんですけど。自分のなかでは、遊びながら作っていくような感覚があっておもしろかったです。

――上田さんとの共通認識となったのは、カークのどういう部分だったのでしょうか。

ヒーローがわりと塞ぎ込んでいる人間であるのに対して、カークはすごく明るいキャラクターで。ヒーローのやさしい部分も理解したうえで、「おまえはもっと外に出るべきだ」と引っ張り出す役割というか。わかりやすくいうと、陽キャと陰キャになるのかな。

ただ、カークは人当たりがよくてチャラチャラしてはいるけど、根はとてもアツくて人思いなんですよね。単にチャラチャラした薄っぺらい男じゃなくて、空気を読めたりもするし。それをどこまで自分が描ききれるかわからないですが、ただ笑いをとるだけではなく、繊細さや気を配れる部分も出していきたいなと思ったんです。そこは一豪さんもおっしゃっていた部分なので、なるほど、そうだよなと。

――恋愛面でも、カークの一途さが見えるような……。

もともとは、すごく遊んでいた人だとは思うんですよ。ただ、スーザンに対してはこれまで接してきた女性たちとは違うものを感じる。そこの背景は、カークのなかに絶対にないといけないと思うので。伝わるか伝わらないかは別として、自分のなかで作っておきたくて、宮澤佐江さんと話しながら共通認識を作っていきました。

――宮澤さんとは、どんなお話をされたのですか?

カークは、スーザンのこういうところに惹かれたんじゃないかとか。佐江ちゃんはシングルキャストで、僕と寺西くんがWキャストなので。寺西くんのカークに対して思うことと、僕のカークに思うことは絶対に違うけど、僕はこういう感じに見えたらいいな、とか。それぞれのカークの見え方に違いがあっておもしろいんじゃないかな、という話をしました。あとは、芝居のこと以外にもプライベートのこととか、短い時間のなかでけっこうしゃべりました。そうやって仲よくなることで、芝居も素のままでできる気がするんですよね。

――カークでWキャストを務める寺西さんともお話ししましたか?

しました、しました。僕、タイプロ(timelesz project)をずっと見ていたんですよ。なので、「めっちゃ応援してます!」みたいな話から入って(笑)。僕もオーディション(「VOCAL BATTLE AUDITION 2」)がきっかけでこの世界に入って、合宿審査やカメラの密着みたいなことも経験しているので、「ああいうときって、こうですよね」みたいな話をしたりとか。

――小野塚さんがオーディションを受けられたのは、ちょうど15年前ですよね。

そうですね。当時、「週刊EXILE」という番組内でオーディションの様子が流されたんですけど。あんなに朝から夜中までずっとカメラを回していたのに、2週しかオンエアされなくて悲しかったなーとか(笑)。いろんなことが思い出されて、話しながらめっちゃなつかしい気持ちになりました。

――寺西さんは芸歴が長く舞台経験も豊富ですが、刺激を受ける部分はありますか?

まず、ダンスがキレッキレでスゴい! お芝居って、もちろん技術も大事ですが、それ以上に人間味が出るものだと思うんですよ。だから、寺西くんがカークをやると“うわっ、こんなキャラになるんだ!”っていう。それは自分には出せない色なので、“あっ、そこでそういう(セリフの)言い方になるの、おもろ!”みたいなところがおもしろいですね。“あっ、そうやってとらえられるんだ!”って、答えがいっぱい見つかるのが楽しいです。

――答えが増えることが迷いになるのではなく、楽しいと。

迷ってしまう人もいるでしょうね。僕自身、あきらめることもありますよ。(Wキャストの)相手のお芝居を見て“こういうこともできるかもしれない”というプランが浮かんだとして。でも、今からそれをやったとしても、必ずしも自分に合うかはわからないし。だったら、もともと考えていたプランで突き抜けちゃおう、みたいな。そっちのほうが、自分の本領を発揮できると思うし。

Wキャストだと、役の本質的な部分が僕ではない人のほうに近いなと感じることもあるんです。だとしても、ムリして作っているように見えなければいいので。“じゃあ僕は、このやり方でそういう人間に見えるように成立させよう”と考えます。

だからWキャストって、自分を知るいいきっかけになるんですよ。僕だったらこうできるなとか、僕はこっちが得意なんだなとか、自分を客観的に見ることができるので。自分がこうやりたいという像と、人から見た自分の印象は違いますよね。僕もそういうふうにやりたいなと思っても、自分に合っていなかったら違和感を抱かせてしまう。だったら、自分の得意なやり方で演じようと。

――自分にはできないなと落ち込むのではなく、得意なほうに持っていくのですね。

落ち込むことはないですね。その時間がムダだと思っちゃう。もちろん落ち込むときもありますけど、引きずることはないです。

――落ち込んだときは、どうやって立ち直るのですか?

寝たら忘れます(笑)。それか、仲間と酒を飲んで、悩みを全部出して終わりですね(笑)。

取材・文:林桃
撮影:Jumpei Yamada

公演概要

ミュージカル『ヒーロー』

【公演日程】2025 年 2 月 6 日(木)~3 月 2 日(日)
【劇場】日比谷・シアタークリエ
【チケット代金】13,000 円(全席指定・税込)

【スタッフ】
脚本 アーロン・ティーレン
作曲・作詞 マイケル・マーラー
翻訳・訳詞・演出 上田一豪

ヒーロー・バトウスキー
有澤樟太郎

ジェーン・フォスター
山下リオ/青山なぎさ(W キャスト)

カーク
寺西拓人/小野塚勇人(W キャスト)

スーザン・シュミッティ
宮澤佐江

ネイト
吉田日向/木村来士(W キャスト)

アル・バトウスキー
佐藤正宏

テッド 田村良太 カイル 西郷 豊

木暮真⼀郎 高倉理子 髙橋莉湖

製作 東宝

【公式 HP】https://www.tohostage.com/hero/

THEATER GIRL編集部

観劇女子のためのスタイルマガジン「THEATER GIRL(シアターガール)」編集部。観劇好きの女子向けコンテンツや情報をお届けします。

プロフィール

PICK UP

関連記事一覧