武藤潤、杢代和人、大倉空人(原因は自分にある。)インタビュー ミュージカル「オープニングナイト」〜桜咲高校ミュージカル部〜「生のお芝居だからこそ伝わるものが舞台の良さだと思う」

――稽古をされていて、苦戦している部分やこれから頑張っていきたいことはありますか?
武藤:けっこうありますね。僕達は、普段「原因は自分にある。」というグループで活動をしているのですが、グループで歌っている曲と、ミュージカルの楽曲は全く違うので、そこが課題だと感じています。歌と言っても、ミュージカルだと作品の中の一つのセリフみたいなものなので、それを語る感じで歌うのが難しいです。
大倉:舞台ってめちゃくちゃ広いので、そこでの所作や動き方も課題ですね。舞台って前を向いて喋るじゃないですか。相手の目を見るだけじゃなくて、体を前に向くとか、そういった細かい部分も、僕たちは経験がなくてまったく分からないので、共演者の方々から勉強させていただいているのですが苦戦しています。
杢代:歌に感情を乗せることが難しいですね。最初、「何も伝わってこない」とご指導頂いて。ミュージカルは、歌を歌っている感覚よりも、どちらかというと自分の気持ちを音楽に乗せて喋るような感覚に近いので。今は、自分の感情を先に出してから歌うというやり方で取り組んでいるのですが、本当に難しいです。
あと、舞台はいろんな方向から観られるので、舞台に立つ緊張感は常にあります。僕の役はマイトとずっと一緒にいるので、だいたい舞台に立っているんです。なので、受けの動作だけでの芝居にちょっと苦戦しています。
大倉:やっぱりリアクションに手がないと、遠くから観ている人には伝わりづらいし、ただ振り向いているだけだと、「なんで振り向いたの?」ってなるし、そういうところも難しいです。

――お話をうかがっていると、とてもチームワークの良さが感じられますが、皆さんは普段は同じグループで活動をされていますが、本作で普段のチームワークをどのように生かしていきたいですか?
武藤:お互いの役について考え合ったりすることもありますし、オウタ(大倉さんの役柄)とは、役作りでけっこうシーンごとの目的を一緒に考えましたね。
大倉:そうですね。僕が演じるオウタについて、「このシーンでは、なぜ理事長にこういうことを言ったのだろう?」とか、「どんな気持ちでこういう言葉を発したのだろう?」とか。潤にも和人にも、色々と相談にのってもらいました。
武藤:だからこそ、役作りができたと思います。
大倉:「もっとこうした方がいいんじゃない?」とアドバイスをしたときに、「確かに!ちょっとやってみるわ」って素直に言える関係性って、やっぱり同じグループのメンバーだからこそだと思うんです。すごくグループの仲の良さが出ていると思います。
杢代:今回、僕と潤くんは親友役なんですが、グループ活動のときも親友と呼べるくらい心打ち解けて仲が良いので、すごく役に入り込めてマイトのことを受け止められたというか。潤くんの芝居がすごく僕に刺さるので観ている方も心動かされると思います。

――普段の関係性が、役作りにも反映されているんですね。
杢代:そうです。普段の関係があるからこそ、本当に親友に見えると思います。
武藤:僕達のことを良く知っている人がこの作品を観たら、きっとそう感じてもらえるよね。